お世話になっております。
とよだクリニック 院長の豊田翔です。
今回は、クリニックの施設を紹介していきたいと思います。
<外観>
茶色い三角屋根が特徴の、壁面グレーの建物になっています。
アットホームで気軽に入りやすい雰囲気を目指しておりましたが、出来上がってみると特徴的な、目立つ見た目になっています。
壁面の、とよだクリニックのロゴの下あたりに駐輪場として自転車やバイクを停めていただきまして構いません。
<駐車場>
全部で19台分の駐車場がありますが、ダイワサイクル側の奥は職員駐車場にしていますので、患者様用は14台になります。
職員用の前には車輪止めがありませんので、駐車場内の事故には注意をお願いします。
満車になったことはまだありませんが、満車の場合もどうにか対応したいと思いますのでいちとスタッフへご連絡くださいますようお願いします。
<入口>
入口は 左側がキリン薬局、右側が当院になっています(写真は当院の入口のみ)。
雨除けの屋根がございますが、そのため柱がたっておりますのでぶつかってケガなどなされないように注意をお願いします。
当院とキリン薬局ですが、同じ建物で入口も隣同士なですが、建物の中ではつながっておりませんのでご注意ください。
自動ドアにクリニック名や診療時間案内を貼っていますので、ご確認ください。
当院へ受診いただきました後、処方箋があればいったん自動ドアから外へ出ていただきまして、隣のキリン薬局でお薬をご購入いただけるようになっています。
<エントランス・風除室>
とよだクリニックの自動ドアから入っていただきますと、二重扉で風除室になっております。
写真には写っておりませんが、右側に傘立てがありますのでご使用ください(鍵はついておりませんので盗難には注意してください)。
右側の扉が待合へ続く扉となります。取っ手に触れるか触れないかくらいのところで自動で開く、自動ドアになっています。
左側の扉は、隔離室となっています。
発熱のある患者様は、車で来院された方は車で、徒歩や自転車で来院された方は隔離室で待っていただくことになります。
いずれにせよ、自動ドアにも貼っておりますが、発熱のある患者様は院内に入る前に電話等で受付へ連絡をいただきますようお願いします。
<隔離室>
少し狭いですが、2-3名までなら座ることが可能ですので、付き添いの方も一緒に入ることができます。
急速換気システムと医療用HEPAフィルター付き空気清浄機を導入していますので、インフルエンザやCovid-19(新型コロナ)のウイルスもすぐに除去されます。
<待合室>
開放的で広々とした空間、ゆったりお待ちいただけるように広い待合室にしています。
椅子の数は19台ありますが、大人19人だときつきつになってしまします。丸椅子になりますが追加の補助椅子をお出ししますので、受付へお申し付けください。
余裕のある場合は、少し間をあけて着席いただきますようお願いします(ソーシャルディスタンス)。
ちなみに、窓側の席にはコンセントを備え付けてありますので、PCや携帯電話、スマートフォン等の充電に使用いただいてOKです(コーヒーはお出ししておりませんが)。
あと、ちょっとしたこだわりですが、椅子の高さは日本人が一番立ち上がりやすいとされる高さにしています。
さらに、当院のロゴマークに使用している青とオレンジの色で、明るい雰囲気にしています。
こちらは、受け付けカウンターになります。
来院くださいましたら、まず受け付けをお願いします。
保険証、マイナンバーカードどちらでも大丈夫ですが、毎月確認いたしますので、できれば毎回持参いただきますようお願いします。
お帰りの際の精算も、こちらでお願いします。
現金、クレジットカードに対応しておりますが、その他のQRコード決済等はまだ対応できておりません(できれば早く対応したいと思っています)。
前方の65インチモニターで医療情報や一般ニュース、院内情報など様々な情報を流しております。
受け付け後、できるだけ待ち時間の苦痛がないようにと思っておりますので、いちど見てみてください。
写真左上のサブモニターには、受付番号を表示して診察のご案内をさせていただいております。
写真左下は自動血圧計になります。生活習慣病の患者様は受診時に毎回測定をお願いしていますが、どなたでもご自由にお使いください。
あと写真右がわかりにくいですが、ウォーターサーバーも用意しておりますので、冷水、温水、常温水をご自由に飲んでいただいて構いません。
使い方がわかりにくければ、スタッフにお尋ねください。
ふと見上げてもらえれば、自慢の吹き抜けがございます。
高さ6mありますので、待合室は明るく開放的で、天気がいい日は青空がきれいに見えます(昼間は日差しがきついですが)。
当院は予約患者様優先で診察しておりますが、予約のない患者様にも対応しておりますので、どうしても予約患者様も待ち時間ができてしまいます。
できるだけ快適に過ごせますよう、雑誌をおいたりモニター情報を増やしたりと工夫しておりますので、ご容赦いただきますようお願いします。
なにかご意見やアドバイスがあれば、ぜひお願いします。
では、次回は院内の診療スペースの紹介をしていきたいと思います。
とよだクリニックをよろしくお願いいたします。
とよだクリニック
院長
豊田 翔