胃カメラ検査|とよだクリニック|羽曳野市の消化器内科・外科・消化器外科・肛門外科

〒583-0876大阪府羽曳野市伊賀5丁目11番5号
072-976-5865
WEB予約 求人案内
ヘッダー画像

胃カメラ検査

胃カメラ検査|とよだクリニック|羽曳野市の消化器内科・外科・消化器外科・肛門外科

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。
胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう工夫をしておりますので、お気軽にご相談ください。

苦痛を軽減する胃内視鏡検査の特徴

鼻からの胃内視鏡検査

  • 内視鏡が舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。
  • 嘔吐反射が少ない事により、検査中に呼吸に合わせて観察することが可能となるため、喉をより詳しく観察する場合、精度を高めることができます。
  • 検査中に会話が可能で安心感が高まります。
  • 必要に応じて、組織採取ができます。
  • 検査後、飲食再開までの時間が経口内視鏡の半分程度と短く、日常生活に及ぼす影響が少なくすみます。

留意点

  • 鼻腔が狭い方の場合、鼻出血をきたす可能性があります。
  • 鼻腔が狭く挿入が困難と判断した場合、実施できないことがあります。
  • 鼻の疾患(花粉症など)がある場合、実施できないことがあります。
  • 鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査に比べて、検査時間が若干長い傾向があります。
  • 経口内視鏡と比べて画質がやや粗い傾向があります。
  • 病変の切除はできません。

眠ったままでの検査も可能

ご希望によって、少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。この鎮静剤を用いた内視鏡検査には、2つの大きなメリットがあります。
まず、「苦痛が限りなく少ない」ということです。胃内視鏡検査では体質などにより嘔吐反射や咳などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、眠っている状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射が強い患者さんにとって大きなメリットといえます。
鎮静薬の使用は検査を実施する内視鏡医にとっても大きなメリットがあります。鎮静剤の使用により、喉や身体の力が抜けることで、内視鏡の挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。

人工知能(AI)内視鏡

当院ではAI内視鏡を導入しています。AI内視鏡では、検査時にがんの疑いがある領域をリアルタイムに検出することができます。
国内でのがんによる死亡者数の中で、最も多い部位が消化管(上部・下部)です。中でも死亡者数の多い胃がんと大腸がんは、早期発見できれば、低侵襲治療での根治や高い生存率を期待できます。内視鏡検査はがんを早期発見できる唯一の手段であるものの、早期がんの見逃しは、一定の割合で発生しています。特に早期胃がんは萎縮性胃炎などを背景に発生することが多く、発見が困難な場合も多いです。そこで「がんの見逃し」防止の精度をより向上させるために開発されたのが「内視鏡画像診断支援AI(人工知能)」です。AIを使った画像認識機能により、高い精度で病変部を検出することができます。もちろん検査自体は医師が行いますが、検査中にAIがリアルタイムでがんの疑いがある領域を教えてくれるという仕組みです。医師の目とAIで二重にチェックすることで、病変の検出精度をより高めることができるのです。

胃内視鏡検査はこのような方にお勧めです

  • 何かしらの症状がある方
  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 黄水(おうすい:嘔吐のとき、胃から出る胆汁を含んだ黄色い液)がこみ上げてくる、口の中が酸っぱい、苦い
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 40歳以上で一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方
    40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
    胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。
  • 検診や人間ドックのバリウム検査で異常を指摘された方
  • 健康診断でピロリ菌を指摘された方
  • 血縁者に胃がんになった人がいる方

胃内視鏡検査でわかる代表的な疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃ポリープ
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症

胃内視鏡検査の流れ

1

検査予約

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき、診察ののちに予約をします。

2

検査前日

検査前日

夕食は軽めに済ませてください。
夜12時以降は完全に絶食です。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

検査当日

水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
検査時間の15分程度前に御来院ください。

4

検査

検査

鼻・口の前処置の後、内視鏡室で横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます(鎮静剤を希望されない場合、注射はありません)。
※検査時間:10~15分程度

5

検査後

検査後

検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。
鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。

胃内視鏡検査前後の注意事項

  • 検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。飲酒・喫煙はやめておいてください。
  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。
  • 経口内視鏡検査では、検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒・喫煙は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。
  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。

PAGETOP